スポンサーリンク
GEEK JOB(ギークジョブ)で未経験からエンジニアへ
GEEK JOB(ギークジョブ)ってあるじゃないですか?え…知らない?完全なる未経験からエンジニアに転職したい人が行くところですよ!気になる人は、続きを読み進めてください!
どうも、ファーウェイの初任給すげぇ!凄腕エンジニアってすげぇ!って蚊帳の外から眺めているボクです。
えぇ、クソエンジニアのボクにはまったく関係のないお話です。残念。
これを読んでいる皆さんはきっと、もっとお金を稼ぎたいとか、世界を変えるようなサービスを作りたいとか思いながら読んでいるんでしょうね。
え?ちがう?まぁそれでもいいですけどね。
とりあえず未経験からエンジニアへ転職したいのはあってる?
そんで、今プログラミングスクールを探している…という感じですか?
でも学習できるほどのお金がない、そんな感じですか?
任せてよ!
お金を使わない事にフォーカスしてきた人生を送ってきているんだから、あなたにとっておきのサービス知ってますよ!
未経験でエンジニアに転職したい!でもプログラミング学習にそこまでお金を使えない!それでもちゃんとした人に教えて貰いたい!そんなあなたにGEEK JOB
スポンサーリンク
GEEK JOBでプログラミング学習
GEEK JOBでプログラミング学習しちゃおうぜ!
しかもリーズナブルな価格、「0円」で!
ここもいわゆる人材系の会社だから、GEEK JOBと提携している企業(あなたの将来の転職先)間でのみお金のやりとりが発生するわけですね。
そう、つまり授業料は無料(あなたがしっかり転職すれば!)
ポテパンキャンプと違って、先に払うお金も必要はないので、場所が渋谷じゃなくても良いとかであれば、GEEK JOBがオススメですね!
転職までの学習期間?
他のエンジニア系転職支援サービスと違って、GEEK JOBさんの場合はこれは、その人のレベルによってスケジュールとカリキュラムを調整するみたいです。
完全なプログラミング未経験で60日間
大学時代にプログラミング経験ありで40日間
HTML/CSSを使って仕事をしていた事がある場合は20日間
システム開発会社で運用やインフラに従事していた場合は、10日間
つまり、あなたの今の学習レベルによっては学習期間を短くして、就職ができるって事なんですね。
つまり、事前学習をむちゃくちゃやり込めばやり込む程、就職までの、ひいてはエンジニアとしての初給料日までの日数が短くなるんですね。
GEEK JOBがオススメの理由
僕が今ならテックエキスパートを選ばない理由というエントリーを書きましたが、 GEEK JOBさんを知って、「これは、なおさら今ならテックエキスパートは選ばないな〜」って独り言を漏らしました。
GEEK JOBで学べる言語が他と違う
TECH EXPERTは、RubyとRuby on Railsがメインなのですが、GEEK JOBはPHP、Java、Rubyをメインに学べるんですよね。
仕事を探し始める気づく事なのですが、世に出回っている仕事の案件ってPHPとか、Javaの数が多いんですよね。
ただ、過去数年で勢いのあるプログラミングスクールっていうのは、基本的にRubyとそのフレームワークであるRuby on Railsをメインに据えて、その他を少しずつ教えている感じなんですよね。
理由としては、プログラミング未経験の人が一番とっつき易い言語だからという事らしいですが、勉強に費やした時間に対しての案件獲得数というか、就職への活かしやすさがかなり微妙なんですよね。
Rubyに時間を費やして、就職ができないわけではないのですが、結局企業が採用したいのはその言語ができる人なんですよね。
これは自分が企業側の人事や採用担当になったら理解できますよね?
会社で使っているメインの言語、もしくは案件の多い開発言語がPHP・Javaなんであれば、できればそこに精通した人を欲しいと思うはずです。
ね?そしたらRubyをメインに据えて勉強するよりも、PHP・Javaを勉強した方がいいでしょ?
まぁ、Rubyじゃなきゃプログラマーになりたくないっていうんであれば話はべつですが、そもそもGEEK JOBではRubyも学べるわけですからね、GEEK JOBは未経験からプログラマーになるにはかなり良い条件だと思います。
GEEK JOBの母体はSESをやっている
GEEK JOBをオススメする理由の2番目がこれです。めっちゃ大事です。
SESとは、なんぞや?と思われる方がいらっしゃるとは思いますが、いわゆるエンジニアさんを貸し出すサービスだと思って下さい。
GEEK JOBの母体は、このSES事業を行っているグルーブ・ギアという会社です。
何故SESをやっている会社が母体だと良いのかというと、エンジニアとしてどんなスキルが必要なのかという事が、現場の目線でわかるという事です。
ということは、その現場目線で必要だと思う事がカリキュラムに反映されているわけですね。
せっかく未経験からプログラミングを学んでも、実際に現場で使われていなかったらちょっと悲しいですもんね?
GEEK JOBでは年齢制限が無い
よくあるエンジニアスクールは30歳までしか受け入れてないのですが、GEEK JOBは30歳を超えても受け入れてはくれているみたいです。
しかし、20代と同じ待遇というわけではないみたいで一旦学習コースのお金を払うみたいですが、転職支援をしてくれるとの事です。
しかも、Geek Jobが紹介する求人に就職した場合は、ちゃんと全額キャッシュバックしてくれるみたいなので、実質無料ですね。
年齢で他のスクールに入れなかった方達は、GEEK JOBであれば大丈夫かもしれないですね!
さぁ、そんな感じで今日はGEEK JOBさんの紹介でした。
場所は九段下駅から近かったと思いますが、公式ページから確認して見てください。
コメント
コメントはありません。