The Ole Street Journal

not so breaking news and whatnot.

オレ、Progateでプログラミング始めるってよ。

calendar

reload

オレ、Progateでプログラミング始めるってよ。

どうも、会社から帰ったらインフルエンザ予防の為に、手洗いうがいを欠かさないボクです。

予防接種を受けないので、毎シーズン脅威におびえております。

さて、タイトルの通りです、始めます。

オンラインでプログラミングが無料(課金もあるよ!)で学べちゃうあのサイトに登録しました。

プログラミングなんて全くやった事ないボクですが、なにやら金の匂いしかしねーと思いましてプログラミングって大事だよねって思ってはじめました。

さっそく何か作りたいですが、まずはしっかりと学べよ、と自分に言い聞かせてます。

無料登録でびっくりしました。

むっちゃくちゃレッスンあるんですね。

これ、ボクみたいなスローラーナーだと、一生学べますね。

この画像見て下さいよ!(クリックで拡大します)

一通り学べるんじゃない?何が一通りかは、わかんないけど。

スポンサーリンク

こんなにあるぜ!


progate

参照:プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]

ね?

これやばいでしょ?

確認できるだけで、9個もレッスンあるんですよ、すごいすね~。

因みにカッコ内は、ボクの感想。

  • HTML&CSS (はいはい、ヒトムルね、よく聞くヤツね。後半はわかんない)
  • JavaScript (どっかで聞いた事あるねー)
  • jQuery(しらん)
  • Ruby (ポケモンはサファイア派だったけどね。。。)
  • Ruby on Rails (ん?さっきのは何?重複?)
  • PHP (これも聞いた事あるけど、懐かしい響きがする…)
  • Java (あれ?これさっきもなかった?)
  • Python (子音ばっかりで発音できないよ)
  • Swift (なんかわからんけど、金髪のカントリーシンガーだね)
  • Command Line (恐らく、戦時に流行った言語)
  • Git ( Have a break, have a Git cut!)

とまぁそんな感じです。

一番最初にあった、HTML&CSSと日本人が開発したというRubyをいじったけど、これすごい。

まったくわからないけど、なんかわかった雰囲気になれる。

ちなみに、学習した言語は下の画像みたいにグラフ化されるみたい。

graph

1個の事に集中できない性分だから、正直どこまでやれるか分からないけども、どうせこのブログに書くネタもないし、当分これで行きますわ。

ちなみに、まったくどうして良いかわからない時はYahoo知恵袋か、2ch、若しくはテラテイルに質問をぶっこむ気満々です。

3日続いたら、プログラミングの本でも買おうかな、と思ってます。

では。

うわー、続きそうにないなー。

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す